香港に上場する中国の5G関連銘柄はなんだかわかりますか?
私も5G関連銘柄を調べていますが、いままで調べた銘柄は米国中心でした。
しかしながら、調べる限り5Gの技術的な中心は中国のようです(参照:5G技術、中国が覇権を握る領域とは 中国企業は特許と標準規格で他国の企業をリード)
5G関連銘柄への投資という観点でも中国企業に投資しないポートフォリオは歯抜けです。
今回は中国の5G関連企業についてまとめて紹介します。
- 対象:5G関連銘柄への投資に強い関心がある投資家
- 得られること:中国の5G関連銘柄のリストと概略
中国の5G関連銘柄のリスト
ネットで探す限り、中国の5G関連としては以下のような銘柄があげられます。
銘柄名の横の数字は香港・上海の銘柄コードです。
- China Tower (0788)
- ZTE (0763)
- China Communications Service Corp (0552)
- O-Net Technologies (0877)
- Yangtze Optical Fibre and Cable (6869)
- China Mobile (0941)
上海上場の会社であればもう少し銘柄候補がありますが、日本から上海上場株を買うのは若干面倒くさいので今回は外しました。
中国5G関連個別銘柄の紹介
以下は中国5G関連個別銘柄のホームページから各社についてまとめたものです。
なお、中国企業は英語のIRページを持っていない会社もあるため、中国語情報を元ににしたものもあります。
China Tower Corp (中国铁塔)
中国鉄塔は2014年に
- 中国移动通信有限公司(China Mobile)
- 中国联合网络通信有限公司(China Unicom)
- 中国电信股份有限公司(China Telecom)
- 中国国新控股有限责任公司(China Reform Corp)
の4社共同出資で作られた移動通信設備の運営会社です。
要は中国で移動通信用の基地局を保有している会社です。
なお、China Reform Corpというのは中国国有の超巨大ファンドで事業会社ではありません。
2018年の決算をまとめると以下のようになります。
売上高はあまり成長はしていませんが、営業キャッシュフローが大きく伸びているのが良いと思います。
借入が多すぎるという人もいるでしょう。
売上高約1兆2千億円に対して、借入が1兆6千億円あります。
ソフトバンクと比べると、ソフトバンクは売上が3兆7千億円に対して借入が2兆2千億円なので、ソフトバンクの借入レベルより大きいです。
確かに大きいのですが、以下の理由で大きなリスクはないと思います。
- 設備事業なので借入が増えるのはビジネスモデル上やむを得ない
- 中国の移動通信設備を独占的に保有していて破綻リスクはほぼない(破綻するのは中国で携帯が使えなくなるとき)
- 年間7,500億円の営業キャッシュフローを生み出せる力があるので、返済には問題ない
借入が多いことはリスクとして認識しつつも気にしすぎることはないと考えています。
ただ、株価が上がってしまったため時価総額がHKD 320B = 4兆5千億円と非常に大きくなってしまいました。
中国鉄塔は5G関連銘柄として非常に重要な銘柄だとは思いますが、今から買って大儲けできるのか、この株価だと自信はありません。
ZTE
ZTEといえば2018年にトランプ政権により制裁措置を受け経営破綻も噂されましたが、実は5Gの技術ではとても重要な企業です。
以下の株式会社サイバー創研の資料によると、5G関連の特許出願件数では世界トップ10、また5Gの技術標準化への寄与度を示すの5Gに対する寄書の提案数はIntelを上回り世界6位と非常に重要な位置を占めています。
経営破綻も噂されたZTEですが、米国政権の制裁も解除されたことで5G関連銘柄としても注目です。
ただ、以下のように2018年度の決算は米国の制裁のインパクトにより大赤字に終わりました(2019年3月27発表)。
ただ、内訳を見るとそんなに心配することはなくて、
事業の根幹であるキャリア事業は-11%で済んでいます。
あれだけ騒がれた割には売上高の減少幅はそうでもありません。
コンシューマ事業の売上高は約半減していますが、粗利益率が低い事業なので利益的にはあまりインパクトはなかったでしょう。
そして、2019年第1四半期は黒字転換する見込みと発表されているので、米国の制裁の影響による経営危機は一旦克服したと考えていいと思います(参照:2019年3月27日発表 ZTE Ramps up Investment in 5G R&D with a Forecast of RMB 0.8-1.2 Billion in Q1 2019 Profit)。
5Gは中国が世界の先陣を切って商業化します。
当然ZTEは中国の5Gの商業科に深く関与していて、実装の中で大きな技術的な知見を持つことになります。
それを武器に今後ますます世界の通信市場に乗り出していくはずです。
米国制裁の影響がある中ではZTEに投資しにくかったですが、制裁も終わり、また四半期ベースでの黒字化のめどもたった今中国の5G関連銘柄の本命の一つとしてZTEに投資する時が来たと思います。
China Communications Service Corp
China Communications Service Corpは中国の通信インフラの建設とメンテナンスをしている会社です。
中国鉄塔がインフラ保有会社なら、China Communications Service Corpはインフラの建設・保守会社です。
日本でいうと日本コムシスや協和エクシオの超巨大版ですね。
2018年の営業実績をまとめると以下のようになります。
売上高1兆7千億円の通信工事会社です。
さすがに中国は規模感が違います。
通信建設会社の宿命でしょうか、利益率が低いのは気になります。
China Communications Service Corpは売上の殆どが中国国内からなので、米国の動向には左右されませんが、中国政府の政策には大きく左右されます。
これはリスクと言えるかもしれません。
また、5Gの設備投資が一巡したら売上が下がるかもしれないので、China Communications Service Corpに投資する際は中国の5Gインフラの建設状況はモニターする必要はあります。
個人的にはChina Communications Service Corpに投資するのであれば、ZTEに投資しますね。
ZTEは通信キャリア向けの事業は粗利益率40%と高く、技術イノベーションをリードできれば世界市場をHuaweiとともに制覇することも不可能ではないので夢がありますから。
O-Net Technologies
O-Net Technologiesは光通信モジュールと産業用機器のメーカーです。
売上高の構成比では、光通信モジュール:83%、産業用機器:17%となります(2018年度)。
5Gに関連してくるのは主に光通信モジュールビジネスの方です。
2018年の実績をまとめると以下のようになり、売上高が前年比24%増と着実に成長しています。
光通信モジュールビジネスの方は売上が前年比で31.4%増加しており、5G投資の波に乗ったと言えるでしょう。
もっとも5G投資はこれからも数年は続く話なので、今後も大いに期待できるのではないでしょうか。
売上構成比では、
- 中国:38%
- ヨーロッパ:26%
- 北米:18%
- 中国以外のアジア・その他:18%
と中国が多いです。
逆に言うと、北米の比重が非常に低いので、数字を見る限りここは大きな伸びしろだと感じています。
まとめ
香港上場の中国の5G関連銘柄を紹介しました。
中国は5Gの世界に先んじて5Gの商業化をする予定です。
また、5Gの技術標準化でもHuawei, ZTEという中国の二大通信機器メーカーは大きく貢献していて、中国の技術力の進化を感じます。
5G関連というとスカイワークス等の米国企業の名前を思い出しやすいですが、中国にも有力な投資先候補企業が存在します。
米国企業とともに5Gの世界をリードするのは中国企業ですので、米中両方の銘柄に投資するのが良いと思いますよ。